※2022年4月20日から、国交省等国の関係機関から東北鉄道協会あてに送付された通達・事務連絡を掲載いたします。備忘録としてご活用ください。
なお、掲載期間は1通達について概ね1か月とし、その期間を過ぎたものは消去いたしますのでご了承ください。
2022/05/12【お知らせ】 第21回「日本鉄道賞」の募集開始について
東北鉄道協会 高橋事務局長 様
いつもお世話になっております。
東北運輸局鉄道部計画課の髙原と申します。
標記について、鉄道局鉄道サービス政策室より連絡がありました。
例年のことではございますが、本年も本日より、下記リンクの通り「日本鉄道賞」対象事業の公募を開始したとのことです。
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo02_hh_000159.html
募集期間や応募方法等の詳細は上記URLをご参照願います。
昨今のコロナ禍により、鉄道に関するイベントも例年と比べ低調とは思われますが、一方本年度は鉄道150年の節目の年でもあり、本賞を盛り上げることにより、
鉄道業界が少しでも盛り上がる端緒となればと考えております。
管内事業者で、例えばコロナ禍において懸命に取り組んでいる取組や貴協会において情報集約されている取組等でふさわしいものがあれば、事業者とも調整の上、ぜひご検討いただければ幸いです。
なお、内容に関する問い合わせ窓口は以下のとおりです。
<問い合わせ先>
鉄道局鉄道サービス政策室 靱、西村、加藤、小西
電 話:03-5253-8111(内線:40633)
よろしくお願いいたします。
-------------------------------------
東北運輸局 鉄道部 計画課 髙原 好
〒983-8537
仙台市宮城野区鉄砲町1
TEL :022-791-7526
FAX :022-299-8810
Eメール :takahara-k53p4@mlit.go.jp
-------------------------------------
2022/05/12 □■□■□■□■□メルマガ「運輸安全」(R4.5.12.65号)□■□■□■□■□
【運輸防災マネジメントセミナー&運輸防災ワークショップ(運輸防災マネジメント強化キャンペーン)】
国土交通省では、近年、自然災害が頻発化・激甚化・広域化する中、令和3年度から「運輸防災マネジメントセミナー&運輸防災ワークショップ(運輸防災マネジメント強化キャンペーン)」を開催させて頂きました。
令和4年度も昨年度に引き続き、上期においては、メインテーマを出水期に備えて「風水害」とし、さらに「地震・津波」を加えて、運輸事業者の自然災害対応力向上に資することを目的として開催しますので、是非ご活用下さい。
開催は、本省開催分と地方運輸局等開催分があります。地方運輸局等開催分は、管轄する地域の事例等が含まれております。
(HP:https://www.mlit.go.jp/unyuanzen/unyu_bousai_campaign2022.html)
開催日、開催方法、受講定員等については、以下のとおりで、申し込みは上記のURLをご確認の上、お申込み下さい。
① 本省開催分
第1回:令和4年5月18日(水)13:30~16:00(2時間30分) ※ 5月13日(金)17:00〆切
第2回:令和4年6月28日(火)13:30~16:00(2時間30分) ※ 5月23日(月)より募集開始
開催方式: Microsoft Teamsを使用したオンライン方式
受講定員:各300名(先着順、1事業者・1団体当たりの参加人数の制限はございません。複数人でのご参加も可能です。)
② 地方運輸局等開催分(北海道、東北、関東、北陸信越、中部、近畿・神戸、中国、四国、九州、沖縄)
上記URLのホームページより各地方運輸局等の日程、募集期間、受講定員等をご確認の上、お申込み下さい。
開催方式:Cisco Webex 又はMicrosoft Teamsを使用したオンライン方式
【運輸安全マネジメントセミナー】
国土交通省では、これまでに運輸安全マネジメント評価を受けられた運輸事業者の方々から、特に要望の多かった運輸安 全マネジメント制度の理解を深めるための「運輸安全マネジメントセミナー」について、運輸事業者において安全担当部署に所属される方を対象に開催しております。
令和4年5月も運輸事業者の人事異動を考慮し、運輸安全マネジメント制度を理解していただくことを中心に以下の日程でセミナーを開催しますので、ぜひご活用ください。
詳細及び申込については、以下のURLから可能です。
(HP:https://www.mlit.go.jp/unyuanzen/unyuanzen_seminar.html)
ガイドラインセミナー
開催日時:令和4年5月31日(火)9:30~12:30 (3時間)
受講定員:100名(先着順・原則1社1名まで)
募集期間:募集中(5月26日(木)17:00〆切)
以上
2022/05/09【東北鉄道協会】バリアフリー化推進功労者表彰候補者の推薦依頼について
東北鉄道協会会員社局 ご担当者 様
お世話になっております。東北鉄道協会の髙橋です。
上記件名について、東北運輸局長から東北鉄道協会長に対し添付ファイルのとおり推薦依頼がありましたので、表彰要領に基づく他の模範となるような個人又は団体がございましたら、積極的にご推薦頂きますようよろしくお願いいたします。
東北運輸局への提出期限が7月29日(金)なので、当協会での事務処理の期間を見込み、東北鉄道協会には7月22日(金)までご送付頂きますようお願い申し上げます。
なお、推薦書の記載、提出資料等ご不明な点がございましたら、当事務局にお問い合わせください。
以上、よろしくお願い申し上げます。
*******************
東 北 鉄 道 協 会
事務局長 髙橋 浩也
TEL:022-291-9787
e-mail : tohokutekkyo@dune.ocn.ne.jp
ホームページ:https://www.t-tekkyo.com/
*******************
-----Original Message-----
From: oobuchi-t54tm@mlit.go.jp <oobuchi-t54tm@mlit.go.jp>
Sent: Friday, May 6, 2022 10:38 AM
To: tohokutekkyo@dune.ocn.ne.jp
Subject: 【お願い】バリアフリー化推進功労者表彰候補者の推薦依頼について
東北鉄道協会
髙橋事務局長 様
お世話になっております。
バリアフリー推進課の大渕です。
添付ファイルのとおり送付いたします。他に何かございましたらお手数ですがご連絡下さい。遅くなって申し訳ありませんでした。
今年度も何卒よろしくお願いいたします。
【本省HP】
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/barrierfree/sosei_barrierfree_tk_000001.html
【東北運輸局HP】※様式をダウンロード出来ます。
https://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/daizinhyousyou.html
---------------------------------------
国土交通省東北運輸局
交通政策部バリアフリー推進課
課長補佐 大渕 知子
TEL:022-791-7513(代)
FAX:022-791-7539
e-mail:oobuchi-t54tm@mlit.go.jp
---------------------------------------
2022/05/06【通達・東鉄技第30の2号】「移動等円滑化基準の一部改正省令」の取扱いについて
管内各鉄道事業者 ご担当者様
(担当が相違しておりましたら、お手数ですが担当者様に転送願います。)
平素お世話になっております。
東北運輸局鉄道部技術・防災課の田中です。
「移動等円滑化基準の一部改正省令」の取扱いにつきまして、添付のとおり通達を発出いたします。
なお、こちらの通達発出に伴い一部5月中の報告を有する場合がございます。
対象車両と対応につきましては、以下の内容と添付の通達を参考にしていただけると幸甚です。
①車両確認申請(届出)の際
特別急行料金等適用車両 →2両編成又は座席定員が100席未満の車両 →車椅子スペース3以上設けられない →理由説明要
②毎年度5月25日まで
特別急行料金等適用車両 →2両編成又は座席定員が100席未満の車両を年度内に導入予定 →技術・防災課担当に報告
報告様式等は特に定めておりません。
上記②の車両を導入する予定がある場合は5月25日(水)までに私田中と当課安部(mailto:abe-y53si@mlit.go.jp)あて報告願います。
(現時点で導入予定がない場合の報告は不要です。)
お忙しいところ大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。
*********************************************************
東北運輸局 鉄道部
技術・防災課 田中志穂
TEL:022-791-7528 FAX :022-299-8810
E-mail:tanaka-s537t@mlit.go.jp
*********************************************************
2022/05/06鉄道施設総合安全対策事業費補助交付要綱の改正について
東北鉄道協会 髙橋事務局長 様
いつも大変お世話になっております。東北運輸局鉄道部技術・防災課の佐賀です。
標記につきまして、貴会傘下会員事業者に通達を発出しましたので通知いたします。
よろしくお願いいたします。
※本件メール及び添付ファイルは【機密性2情報】です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
東北運輸局 鉄道部
技術・防災課 佐賀 信介
TEL 022-791-7528 FAX 022-299-8810
E-mail saga-s53a3@mlit.go.jp
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2022/05/02【情報提供】「地域一体となった観光地の再生・観光サービスの高付加価値化事業(交通連携型)」公募要領等について
管内鉄道事業者 補助金御担当者 様
東北鉄道協会 高橋事務局長 様
(ご担当異なりましたら恐れ入りますが転送願います)
いつもお世話になっております。
東北運輸局鉄道部計画課の高原と申します。
先日よりご案内しております標記について、
申請の締切が以下のとおり延長となりましたのでお知らせいたします。
対 象:交通事業者は、旅客自動車運送事業、鉄軌道事業、
海上運送事業(旅客船事業)
及びバスターミナル事業の許認可等を受けている事業者等
公募開始:令和4年4月 1日(金)
締 切:令和4年5月6日(金)17:00
申 請:期日までに
に直接申請
https://kankosaisei.net/assets/file/KB_kotsu_0318.pdf
期限が短い中ではございますが、活用を検討する中で
ご不明点等ございましたら計画課までご相談いただければと思います。
-------------------------------------
東北運輸局 鉄道部 計画課 髙原 好
〒983-8537
仙台市宮城野区鉄砲町1
TEL :022-791-7526
FAX :022-299-8810
Eメール :takahara-k53p4@mlit.go.jp
-------------------------------------
2022/04/26 【ウェビナー開催のお知らせ】地域一体となった観光地の再生・観光サービスの高付加価値化事業【東北運輸局観光部観光企画課】
観光ビジョン推進東北ブロック戦略会議 ご担当者 様
(外部構成員様へはBCCで送付しております。)
(ブロック戦略会議担当者として登録いただいている方に送付しております。)
(各県のご担当者様におかれましては、県内市町村への展開をお願いいたします。)
お世話になっております。
東北運輸局観光部観光企画課の釜台です。
観光庁より、「地域一体となった観光地の再生・観光サービスの高付加価値化事業」の一貫として、下記ウェビナーを開催する旨の連絡がございましたので、ご案内いたします。
ご参加を希望の方は、下記によりお申し込み頂きますよう、お願いいたします。
直前のご連絡となりまして、大変恐縮ではございますが、よろしくお願いいたします。
【概要】
日時;4月27日(水)14時半~16時(90分)
場所:オンライン(Zoomでのウェビナー)
料金:無料
対象:「地域一体となった観光地の再生・観光サービスの高付加価値化事業」に応募された、または今後の応募を検討されている地方自治体・DMO・観光/宿泊事業者の方
【お申込み先】
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_0LJrVkO1R6KRYuK_lRG-pQ
【事務局問合せ先】
「地域一体となった観光地の再生・観光サービスの高付加価値化事業」事務局
コールセンター : 03-6700-5080 (受付時間 9:30~18:00 日祝を除く)
WEBサイト : https://kankosaisei.net/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
国土交通省東北運輸局観光部
観光企画課 持続可能推進係長 釜台 廉
〒983-8537
宮城県仙台市宮城野区鉄砲町1
FAX:022-791-7538
E-mail:kamadai-r53qg@mlit.go.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2022/04/25 【東北鉄道協会】ゴールデンウィーク期間におけるテロ対策の徹底について
東北鉄道協会会員社局 ご担当者 様
お世話になっております。東北鉄道協会の髙橋です。
ゴールデンウィークを迎えるにあたり、国土交通省から添付ファイルのとおり通達の送付があったので連絡申し上げます。
よろしくお取り計らいのほどお願い申し上げます。
*******************
東 北 鉄 道 協 会
事務局長 髙橋 浩也
*******************
2022/04/22 【事務連絡】三菱電機(株)における特高用変圧器の不適切検査について【東北運輸局鉄道部技術・防災課】
2022/04/21 【事務連絡】「鉄道施設の耐震補強に関する調査依頼について」【東北運輸局鉄道部技術・防災課】