(一社)交通環境整備ネットワークから毎月「鉄道はエコ、鉄道でエコ」として、東北鉄道協会に送付されるメールを掲載いたします。鉄道に関する全国の様々な情報が掲載されております。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━─━─       

 https://ecotran.or.jp/ 鉄道はエコ、鉄道でエコ

            通巻405号  2023年第5

 会員へのお知らせ          2023/3/15

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━─━─

髙橋浩也 様

 

ECOTRANからのお知らせ」をお送りいたします。

過去のお知らせは以下でご覧いただけます。5

https://ecotran.or.jp/act/info/info.html

 

--------------------------------------------------------------------

☆南阿蘇鉄道の鉄道事業再構築実施計画の認定

--------------------------------------------------------------------

国土交通大臣は、南阿蘇鉄道株式会社等から申請のあった鉄道事業再構築実施計画について、令和5年3月10日付けで認定を行いました。

現在、第一種鉄道事業者として南阿蘇鉄道株式会社が経営する高森線について、南阿蘇鉄道株式会社が第二種鉄道事業者となって鉄道事業の営業・運営に、一般社団法人南阿蘇鉄道管理機構が第三種鉄道事業者となって鉄道資産の保有と管理を行うもの。

詳しくは、https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo05_hh_000130.html

 

--------------------------------------------------------------------

☆交通運輸技術フォーラムの開催

--------------------------------------------------------------------

国土交通省主催の交通運輸技術フォーラムが開催されます。

○日  時:令和5年3月22日(水)13:0015:50

○場  所:WEB開催(Zoomウェビナー)

○講  演:第一部 講演

   (講演者)・国土交通省総合政策局技術政策課 技術開発推進室長 川村 竜児

        ・交通運輸技術開発推進制度 ビジネス化推進マネージャー 福重 貴浩

     第二部 交通運輸技術開発推進制度 研究成果発表

   (講演者)・(国研)海上・港湾・航空技術研究所 電子航法研究所 米本 成人 氏

            「3次元イメージングレーダーによるセキュリティ検査システムの研究開発」

        ・オーシャンソリューションテクノロジー株式会社 代表取締役 水上 陽介 氏

         「海難事故時の救助支援に関する研究開発」

        ・東京大学大学院 新領域創成科学研究科 特任研究員 増田 祐一 氏

         「安全で広範囲なマイクロモビリティ向け無線給電システムの開発」

        ・株式会社天地人 取締役・COO 百束 泰俊氏

         「深層学習を用いた高時空間分解能の地表面温度プロダクトの改良と道路等の都市インフラ分野への実装」

        ・東北大学大学院理学系研究科 准教授 伊藤 純至 氏

         「関東圏の航空機の効率的な運航のための極端気象予測の高度化」

参 加 費:無料

詳しくは、https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo17_hh_000142.html

 

--------------------------------------------------------------------

☆バリアフリー化集計結果が公表

--------------------------------------------------------------------

国土交通省は、公共交通機関におけるバリアフリー化集計結果を公表しました。

詳しくは、https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000349.html

 

--------------------------------------------------------------------

☆交通脱炭素シンポジウムの開催

--------------------------------------------------------------------

運輸総合研究所主催の交通脱炭素シンポジウム「カーボンニュートラルに向けた燃料転換の戦略~空・海・陸 各交通モードの最前線~」が開催されます。

○日時:2023328日(火)14:0017:00

○場所:ベルサール御成門タワー及びオンライン配信(Zoomウェビナー)

○基調講演:竹内 純子 国際環境経済研究所理事・U3イノベーションズ合同会社共同代表

○プレゼンテーション:

 宮田 千夏子 ANAホールティングス株式会社上席執行役員・グループCSO サステナビリティ推進部長

 高橋 正裕 日本郵船株式会社 執行役員・技術本部 担当 環境グループ・技術本部統轄グループ

 堀込 順一 東日本旅客鉄道株式会社・イノベーション戦略本部R&Dユニット ユニットリーダー兼 JR東日本研究開発センター所長

 上野 公  ヤマト運輸株式会社 グリーンイノベーション開発部・グリーンイノベーション開発グループ シニアマネージャー

 田代 敏雄 成田国際空港株式会社 営業部門 給油事業部 部長

 植松 久尚 横浜川崎国際港湾株式会社 取締役副社長

○パネルディスカッション:モデレーター:山内 弘隆 運輸総合研究所 所長

○参加費:無料

詳しくは、https://www.jttri.or.jp/sympo230328_program.pdf

 

--------------------------------------------------------------------

☆刊行物のご案内

--------------------------------------------------------------------

一般社団法人交通環境整備ネットワークでは、以下の書籍を刊行しております。

○『地域交通を考える』第14号・特集「鉄道150年の変遷と明日の鉄道」頒価1500円(送料込)

詳しくはhttps://ecotran.or.jp/article/review14/index.html

○平野雄司著『鉄道あれこれ』定価990円(送料込)

詳しくは、https://ecotran.or.jp/article/series1/index.html

 

----------------------------------------------------------

☆鉄道関係等諸情報をお送りします

注目される記事には◎印を付しております

----------------------------------------------------------

*新型コロナ関係*

○そろり「脱マスク」 戸惑う業界も… 13日から着用緩和「個人の判断」に

 https://www.sankei.com/article/20230308-MB3NFK2KLZMWDJPPTCFWAPOQZM/

○鉄道・バスもマスク無し容認へ 窓開けは? 座席閉鎖は? 風景は本当に変わるか

 https://trafficnews.jp/post/124769

○JR大阪駅、駅員マスク着用 大半の乗客も 緩和初日

 https://www.sankei.com/article/20230313-SIRHYILJWJM7TIFCRDIQLNTA2I/

○脱マスク手探り 駅・繁華街ほとんど着用 JRは呼びかけ放送終了

 https://www.asahi.com/articles/ASR3F7W4CR3FPTLC019.html

○マスク着用 個人の判断に 都内の鉄道の利用者は

 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230313/1000090593.html

 

*地域交通関係*

○「お買い物鉄道」化だけで終わらない! 秩父鉄道の攻め 東武沿線の変化も取り込むローカル線

 https://trafficnews.jp/post/124769

○旧天北線、鉄道廃止イコール「地域の衰退」なのか

 https://toyokeizai.net/articles/-/655233

○地方鉄道としては全国初!郵便局の窓口で電車の切符を販売…しなの鉄道大屋駅に郵便局設置へ 長野・上田市

 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/360297?display=1

○上毛電鉄「東京メトロの中古車」導入へ 新造車から方針転換、もと京王3000系を更新

 https://news.railway-pressnet.com/archives/49069

○コロナで疲弊「上毛電鉄」挽回狙うツアーの中身

 https://toyokeizai.net/articles/-/657917

○ローカル線の車窓から目にした『手を振る住民』 理由は沿線自治体が条例で定めた取り組み

 https://trilltrill.jp/articles/3015023

SL時代も今も絶景「只見線」撮り続けた50年の記録

 https://toyokeizai.net/articles/-/658428

○根室線の来春廃止提案 JR北海道、富良野―新得

 https://www.sankei.com/article/20230306-JZ2OVWXZSVJSFHYQ5L5L6SMCDI/

○結婚式会場は電車…線路がバージンロード 岳南電車「地域密着の会社なので…」 なぜ、電車で…新郎新婦は 静岡・富士市

 https://look.satv.co.jp/_ct/17612149

○「200形」など大正から令和の車両集結 鉄道ミュージアムが福井県越前市に319日オープン

 https://news.yahoo.co.jp/articles/15117a50e5f5e2467277a5d40951f404fd6ca580

○JR久留里線沿線住民、路線の採算公表から「こんなに早いとは」

 https://www.sankei.com/article/20230309-M65KY2UFFJISJHFGX2BLFC4NFU/

○JR東、不採算路線の久留里線あり方協議申し入れ 久留里―上総亀山駅間 千葉県、君津市に

 https://www.sankei.com/article/20230309-IVVG3XENIVO3XJHUUKZPZWGB4U/

○「1日利用55人。鉄道のメリット生かせない」 久留里線でJR千葉支社一問一答

 https://www.sankei.com/article/20230309-WQD3PRS3N5J35B4EZV4ZOPFPVE/

○バス転換で注目 千葉「久留里線」を完膚なきまでに叩きのめした怪物の正体

 https://merkmal-biz.jp/post/35522

○鉄道から転換したBRT、病院や役場近くに駅新設で復興寄与…人口減で交通網維持は難しく

 https://www.yomiuri.co.jp/shinsai311/feature/20230309-OYT1T50018/

◎ローカル線再生術、「客がいないから不要」を「客がいなくても必要」に変える

 https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74259

○北陸鉄道「石川線」「浅野川線」上下分離検討へ 古都・金沢で起きた路線維持の大ピンチ、地元協議会はバス転換視野も そうは問屋が卸さない現実とは

 https://merkmal-biz.jp/post/35346

○地域鉄道の課題解決へ 滋賀・福井の鉄道事業者が勉強会

 https://news.yahoo.co.jp/articles/90b992b2b6f2341a0c589a88470b714751181517

 

*営業関係*

○伊予鉄路面電車も飲食店もスマホ決済 「みきゃんアプリ」運用開始へ

 https://www.asahi.com/articles/ASR337379R2QPTLC01N.html

○『スマホ定期券』を新たに導入します

 https://www.igatetsu.co.jp/?p=1182

○クレカのタッチ決済で乗車、江ノ電が今春対応へ 首都圏の鉄道で初

 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2303/02/news184.html

JR西日本、12年遅れのスマホ戦略 「モバイルICOCA」の真の狙い

 https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00148/022800102/

○手ぶらで改札を通れる「ウォークスルー型顔認証改札機」をOsaka Metroが全駅で採用

 https://webtan.impress.co.jp/n/2023/03/08/44442

○群馬版次世代交通サービス 今月15日から開始 公共交通の経路検索や予約が便利に

 https://news.yahoo.co.jp/articles/bdac248262a9f222ad334b855db6c24d80a5928f

○「定期券」買ってる? コロナ禍3通勤費どうしてるか聞いた 出社回数は増えたのか?

 https://trafficnews.jp/post/124842

○首都圏鉄道各社、18日から運賃一斉値上げ バリアフリー推進

 https://www.sankei.com/article/20230314-IIBOU2SHQJLCXNDB4QQTROETWI/

318日から運賃改定!上がるもの、下がるもの、整理した

 https://www.tbsradio.jp/articles/67201/

 

*幹線鉄道・都市鉄道・鉄道全般*

○リニア水問題解決へ JR東海が東電との協議調整

 https://www.sankei.com/article/20230308-EMNEKWOZCZPQ7E6CW6YI6HZ7PE/

○静岡県、リニア巡り地元市町への接触に苦言 JR東海に説明要請 関係者「県の引き延ばしだ」

 https://www.sankei.com/article/20230309-HZSNYODR7RMINPJ6CCZMAYF27Q/

○JR東海のボーリング調査、国交省が〝お墨付き〟 リニア巡り静岡県は反対

 https://www.sankei.com/article/20230314-JIB5EGQ3EJKL5PIJHGT5ZYCXQQ/

○北陸新幹線「福井延伸」 時間短縮の利便性に隠された地方都市の現実、そもそも県民「遊びにいくのは金沢」のホンネ

 https://merkmal-biz.jp/post/35105

○新幹線敦賀開業で「冬の北陸旅」敬遠はなくなるか

 https://toyokeizai.net/articles/-/656658

○北海道新幹線の札幌延伸へ「最大の難所」、トンネル内の巨岩を1年がかりで破壊

 https://www.yomiuri.co.jp/national/20230312-OYT1T50044/

○常識覆す「超ロング新幹線車両基地」札幌に誕生へ 型破りな「全カバー・全高架」車庫の全貌とは

 https://trafficnews.jp/post/124796

1位は何駅?新幹線「始発・終電時刻」ランキング

 https://toyokeizai.net/articles/-/656587

○「日本に追いつけ、追い越せ」はいずこへ? ヨーロッパの高速鉄道がこれまでのスピード競争をあっさり捨てたワケ

 https://merkmal-biz.jp/post/35454

○川崎・横浜の港を走る、知られざる「貨物線」の実力

 https://toyokeizai.net/articles/-/654776

○「奈良に行かない奈良線」どころじゃない 看板と大きく違う路線名が増えていく

 https://news.goo.ne.jp/article/trafficnews/trend/trafficnews-124672.html

○あれから12大きく変貌する「仙石線」で震災の記憶をたどる旅

 https://getnavi.jp/vehicles/838141/

○近鉄が導入、線路斜面の草を刈るラジコンの実力

 https://newswitch.jp/p/36076

JR四国が「駅の商業施設化」に全集中するワケ 現在高松駅で新駅ビル工事急ピッチ、赤字ループの特効薬となるか?

 https://merkmal-biz.jp/post/34821

○司令室に走った血の気引く緊張

 /https://www.jtsu-e.org/_files/ugd/5d6be7_65ef4d91ad394e47b603ec19a1dc422e.pdf

○相鉄・東急直通線18日開業 沿線の活性化期待、新幹線アクセス向上も

 https://www.sankei.com/article/20230306-W7X7VH373ZNDNHFH2L73BKWW2A/

○祝・総延長250kmの鉄道ネットワーク完成! 3.18開業「相鉄・東急直通線」のお洒落な新駅探訪レポート

 https://getnavi.jp/vehicles/839936/

○“終電逃し”が多い駅は? ヤフーが「終電を逃した人の行動」を分析

 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2303/06/news118.html

○大都市圏の「終電」はいつから深夜遅くになったのか? コロナ以前は0時台でも大混雑、意外と古くない歴史をたどる

 https://merkmal-biz.jp/post/35804

50年で速くなったJR特急列車ランキング 逆に遅くなった列車も多数 ナゼ?

 https://trafficnews.jp/post/124670

JR西「新型やくも」開発陣が明かすデザイン秘話

 https://toyokeizai.net/articles/-/656593

○大都市圏で「銀色の電車」が増えた3つの理由 塗装が不要で軽量化も実現

 https://www.moneypost.jp/1000165

○特急「草津・四万」指定列車に乗車で…電子地域通貨ゲット 渋川市が温泉宿泊利用者対象

 https://www.tokyo-np.co.jp/article/235276?rct=gunma

○もうすぐ開業20周年 沖縄「ゆいレール」の進化が止まらない! 新造車両は定員1.5倍、沿線では大型施設の計画待ったなしだ

 https://merkmal-biz.jp/post/34928

○都営交通が上野に初の授乳室を開設 設置場所は“観光案内所の中”…狙いは?

 https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202303101005/detail/

○新幹線のアルミが「駅舎」に生まれ変わり JR東海が初の試み 狙いは?

 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2303/15/news047.html

○家具イメージの小型電動車 JR東 都内で実証実験

 https://www.sankei.com/article/20230310-PRODUJ4TGVNU3HZZT5QSGTDERM/

○エレベーター割り込み告発の車椅子ギャルが騒動への思い告白 ひろゆき氏は乙武氏スタイル提案

 https://www.daily.co.jp/gossip/2023/03/11/0016131938.shtml

○なぜ「京王線」ばかりが映画・ドラマに登場するのか? 各社ロケ協力の裏事情とは

 https://merkmal-biz.jp/post/35502

○栃木の謎! JR宇都宮駅と東武宇都宮駅、なぜ「2km」も離れているのか

 https://merkmal-biz.jp/post/35554

○次世代型路面電車「LRT」宇都宮市に8月デビュー!渋滞の緩和に期待 芳賀町までの約15km

 https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202303110000203.html

○電車とディーゼルカーが連結して走る 北海道のレア車、キハ201

 https://www.tetsudo.com/column/436/

○世界で“たった1台”を作る新潟市の工場に潜入!! 鉄道の安全守る縁の下の力持ちのヒミツ

 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/358430?display=1

○日本初「プロの鉄道カメラマン」を育てる専門学校が誕生へ…授業内容や“プロとしての需要”を担当者に聞いた

 https://www.fnn.jp/articles/-/497248

○鉄道のバラ色「新線計画」が「未成線」に終わるまで

 https://toyokeizai.net/articles/-/657499

○鉄道好きの兄弟が運転席を眺めていると、運転士さんが出てきて…… シールをくれる“神対応”に「こんな素敵な事あるんですね!」と驚きの声

 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2303/13/news055.html

 

<バス・タクシー、船舶、航空ほか>

○地域のバス 未来を探る 金沢で運輸局シンポ

 https://www.chunichi.co.jp/article/653497

○高速バス「待機場所どうする」問題 減っていく駐車スペース 休憩確保にあの手この手

 https://trafficnews.jp/post/124754

○タクシー値上げ差し止め 「裁量権の逸脱」東京地裁

 https://www.sankei.com/article/20230306-I5SLEPW6G5LOLCQYKCZW6SSXAQ/

○タクシー乗務員の“歩合制・隔日勤務”を撤廃した「GO Crew

 https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1483932.html

○「熊本空港」活性化、県はなぜコロナ終息待たずに動くのか? 背後にあった4兆円以上の経済効果とは

 https://merkmal-biz.jp/post/35822

 

メールの配信先変更・停止は、office@ecotran.or.jpまで

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

_/_/ 一般社団法人交通環境整備ネットワーク 事務局

_/_/103-0027東京都中央区日本橋3丁目214

_/_/      新槇町ビル別館第一 2

 

_/_/  (tel) 03-6811-1102 (fax) 03-6811-1112 _/_/  (e-mail) office@ecotran.or.jp _/_/  (URL) https://ecotran.or.jp