(一社)交通環境整備ネットワークから毎月「鉄道はエコ、鉄道でエコ」として、東北鉄道協会に送付されるメールを掲載いたします。鉄道に関する全国の様々な情報が掲載されております。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━─━─
https://ecotran.or.jp/ 鉄道はエコ、鉄道でエコ
通巻418号 2023年第18号
会員へのお知らせ 2023/9/17
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━─━─
髙橋浩也 様
「ECOTRANからのお知らせ」をお送りいたします。
過去のお知らせは以下でご覧いただけます。
https://ecotran.or.jp/act/info/info.html
--------------------------------------------------------------------
☆「日本鉄道賞」の受賞者が決定しました!
--------------------------------------------------------------------
第22回「日本鉄道賞」の受賞者が決定し、公表されました。
【日本鉄道大賞】
〇独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構、相模鉄道株式会社、東急電鉄株式会社
「新横浜線開業!つながる!相鉄線・東急線~総延長約250kmにおよぶ広域鉄道ネットワークの形成~」
【日本鉄道賞表彰選考委員会による特別賞】
〇只見線利活用推進協議会
「ふたたび、はじまる。再会、只見線」
〇四国旅客鉄道株式会社
「公共交通ネットワークの四国モデル追及に向けた鉄道とバスの連携施策について」
〇東京地下鉄株式会社
「世界の鉄道関係者向けオンライン講座「Tokyo Metro Academy」開講~鉄道運営のノウハウと経験を世界に紹介!~」
〇日本放送協会、株式会社NHKグローバルメディアサービス
「日本の鉄道の魅力を世界に発信!NHKワールドJAPANの英語番組「Japan Railway Journal」」
詳しくは、https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000194.html
--------------------------------------------------------------------
☆第30回鉄道フェスティバルの開催
--------------------------------------------------------------------
第30回「鉄道フェスティバル」(「鉄道の日」実行委員会主催)が10月8日(日)・9日(月・祝)の2日間開催されます。
◯期 間 : 令和5年10月8日(日)・9日(月・祝) 10:00~17:00
◯場 所 : お台場イーストプロムナード「石と光の広場」、「花の広場」
詳しくは、https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000193.html
--------------------------------------------------------------------
☆交通・観光連携型事業(地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化)」 計画公募
--------------------------------------------------------------------
国土交通省では、「交通・観光連携型事業(地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化)」の計画公募(第三次)を10月2日より開始予定です。
詳しくは、https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000332.html
--------------------------------------------------------------------
☆踏切道における視覚に障害のある方の誘導対策について評価実験を実施
--------------------------------------------------------------------
国土交通省において、踏切道における視覚に障害のある方の誘導対策について評価実験を実施します。
詳しくは、https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001630939.pdf
--------------------------------------------------------------------
☆鉄軌道輸送の安全に関わる情報(令和4年度)を公表
--------------------------------------------------------------------
鉄軌道輸送の安全に関わる情報(令和4年度)が公表されました。
鉄軌道の運転事故件数 長期的に減少傾向
詳しくは、https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo08_hh_000106.html
--------------------------------------------------------------------
☆「グリーンインフラ推進戦略2023」を策定
--------------------------------------------------------------------
国土交通省において、「グリーンインフラ推進戦略2023」を策定し、公表されました。
詳しくは、https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000300.html
--------------------------------------------------------------------
☆「まちづくりと交通の広場 しが」の開催
--------------------------------------------------------------------
人と環境にやさしい交通まちづくりプラットフォーム滋賀主催の「まちづくりと交通の広場 しが」が開催されます。
【第1回フォーラム】まちづくり×交通で地域を元気に!
◯ 日 時: 2023年10 月9 日(月祝)13:00~17:30
◯ 場 所: アピアホール
第1部 講演とディスカッション ☆オンライン配信あり
・講演「鉄道をもっと活用して『選ばれる地域』になろう」
藻谷浩介さん(地域エコノミスト、株式会社日本総合研究所主席研究員)
・講演「モビリティの結節点を『みんなのリビングルーム』に」
山下裕子さん(ひと・ネットワーククリエイター、広場ニスト)
パネルディスカッション
藻谷浩介さん、山下裕子さん
小中儀明さん(有限会社ヨークハウス 代表取締役)
コーディネータ 宇都宮浄人(関西大学経済学部教授/交通経済学)
第2部 ワークショップ(15:30頃から)
・鉄道とわたし
・知ってる? まちの資源発掘!
進行:上田洋平(滋賀県立大学地域共生センター 特任講師)
詳しくは、https://yasashiikotsushiga.wixsite.com/machizukuri
--------------------------------------------------------------------
☆「地域観光シンポジウム」の開催
--------------------------------------------------------------------
運輸総合研究所主催の「地域観光シンポジウム」~地域観光産業を高生産性で高所得産業に!~が開催されます。
◯日時:2023年10月16日(月)14:00~17:00
◯会場:ベルサール御成門タワー 及び オンライン配信(Zoomウェビナー)
◯基調講演:
原 忠之 セントラルフロリダ大学ローゼンホスピタリテイ経営学部テニュア付准教授
◯パネルディスカッション:
〔パネリスト〕
冨山 和彦 株式会社日本共創プラットフォーム(JPiX)代表取締役社長
西野 和美 一橋大学大学院経営管理研究科 教授
原 忠之 セントラルフロリダ大学ローゼンホスピタリテイ経営学部テニュア付准教授
沢登 次彦 株式会社リクルート じゃらんリサーチセンター センター長
山田 雄一 公益財団法人日本交通公社 理事・観光研究部長
城福 健陽 元京都府副知事、運輸総合研究所 特任研究員
〔コーディネーター〕
山内 弘隆 武蔵野大学経営学部 特任教授、一橋大学 名誉教授
詳しくは、https://www.jttri.or.jp/symposium231016_program.pdf
----------------------------------------------------------
☆『地域交通を考える』第15号論考締め切りは、9月30日
----------------------------------------------------------
本年11月発行予定の『地域交通を考える』第15号は、「ローカル鉄道」を特集。 ローカル鉄道、いわゆる地域の鉄道について、その現状、営業戦略、事業再構築、地域との連携、他モードとの連携、まちづくり、駅舎活用等多角的な視点での論考を募集中。
そのほか、鉄道、バス等の交通環境全般に亘っての論考もお寄せください。
○原稿分量:400字詰原稿用紙に換算して50枚以内とし、図表等はこの分量に含む。(電子ファイル、Ward推薦)
○原稿締め切り:2023年(平成5年)9月30日(厳守)
○原稿の提出先:office@ecotran.or.jp
なお、原稿の採否は、編集委員会が決定します。
本誌は、国立研究開発法人科学技術振興機構において科学技術情報誌に認定されており、掲載論考は国の文献データベースに登載されます。CiNii Articles (https://ci.nii.ac.jp)で過去論考の検索ができます。
執筆規程は、https://ecotran.or.jp/disclosure/kaiho.pdf
--------------------------------------------------------------------
☆鉄道写真詩コンテスト2023開催中、締め切りは、9月30日
--------------------------------------------------------------------
国土交通省鉄道局後援・一般社団法人交通環境整備ネットワーク主催の鉄道写真詩コンテスト2023の開催中です。
◯作品の募集締め切りは、今月末の2023年9月30日(土)
ご応募をお待ちしています
詳しくは、https://ecotran.or.jp/photo/index.html
----------------------------------------------------------
☆鉄道関係等諸情報をお送りします
注目される記事には◎印を付しております
----------------------------------------------------------
*地域交通関係*
◯LRTで注目、宇都宮が「北関東の大都市」になるまで
https://toyokeizai.net/articles/-/699311
◎段差なしでバリアフリー「超低床電車」仕組みは?
https://toyokeizai.net/articles/-/700067
◯北海道新幹線「並行在来線」バス転換協議の泥沼化
https://toyokeizai.net/articles/-/698820
◯鉄道と人をつなぐ「鉄印帳」の旅で南阿蘇鉄道へ
https://www.yomiuri.co.jp/hobby/travel/ryokou-select/20230904-OYT8T50025/
◯JR久留里線 一部は廃止・バス転換も? 協議の状況まとめ 沿線の活性化は 千葉
https://www.nhk.or.jp/shutoken/chiba/article/015/59/
◯毘沙門駅入り「津軽鉄道各驛停車」披露
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1632398
◯見え始めた「攻めの廃線」のほころび 夕張だけじゃない!10月1日道内各地で相次ぐバス路線の廃止・減便
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/29f7295b1a5567133bad8ba9dac7624335c04647
◯JR城端・氷見線、富山県三セクが継承姿勢 5条件提示
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC068RU0W3A900C2000000/
◯JR只見線、サイクルトレイン導入へ運用実験 今月と来月、福島県内の会津若松―会津川口駅間で
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20230908110261
◯只見線利活用協に特別賞 日本鉄道賞 沿線全体のもてなし評価
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20230916110478
◯【鉄路と生きる】只見線 福島県、直営で管理 「鉄道技術職」初採用へ 上下分離方式、先進モデル目指す
https://nordot.app/1075575640467080023?c=996030135055417344
◯米坂線、鉄路維持へ JR東が国や沿線自治体に復旧費の負担要請<鉄路の足元>
https://kahoku.news/articles/20230908khn000058.html
◯米坂線、鉄道復旧へ動き出す。JR東日本が検討を明言
https://tabiris.com/archives/yonesakasen202309/
◯JR九州「輸送密度」最少は豊肥線の宮地―豊後竹田171人…1000人未満の12区間赤字
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20230907-OYTNT50052/
◯いすみ鉄道で土砂流出、線路が宙に浮く 西畑―上総中野間 復旧の見込み立たず
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/1104621
◯千葉・いすみ鉄道、一部区間で運転再開 大原-大多喜間
https://www.sankei.com/article/20230913-BWZKAG52KBLMRDCGH3NSLXCOMQ/
◯乗り合いタクシーで「交通不便地区」解消へ 佐世保・日宇地区で社会実験 9月4日から
https://nordot.app/1069071914821386991
◯北海道新幹線の並行在来線「バス転換」という荒唐無稽 試算に無理筋、もはや国の介入は避けられないのか
https://merkmal-biz.jp/post/48031
◯三陸鉄道のアイデア勝ち 「シカ被害」を観光資源に大転換したナイスな企画“ナイトジャングルトレイン”をご存じか
https://merkmal-biz.jp/post/47754
◯「今の段階で止めないと大変なことに」 金剛バス社長 地元自治体は事業者に支援依頼
https://www.sankei.com/article/20230912-QTT4AVXYMFNQJOFDZQPXH4JDLU/
◯バス事業廃止は「誠に遺憾」 通知受け4市町村長がコメント 代替手段確保が急務に
https://trafficnews.jp/post/128102
◯「金剛バス」後継、近鉄バスと南海バスが自治体と協議へ
https://www.sankei.com/article/20230915-SJSXGR6ASVMCFCGDUTFH2WKDSA/
◯“路線バス”が突然の事業廃止…14路線を運行するバス会社が「12月廃業」と発表 背景に慢性的赤字と人手不足【大阪発】
https://www.fnn.jp/articles/-/585590
◎深刻化する“運転士不足”で路線バスがピンチ!「若手が入ってこない」“自動運転”の導入を検討する自治体も
https://www.fnn.jp/articles/-/585660
◯路線バス 平日76便減便
https://www.yomiuri.co.jp/local/kochi/news/20230916-OYTNT50064/
◯小田急バス「192便運休」の衝撃 人手不足という名の「猛毒」は都内にも本格的に回ってきた
https://merkmal-biz.jp/post/48216
◯話し合い拒否で長引く「JR西VS.自治体」の攻防 「乗客1日13人」の芸備線、存廃の行方は?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2309/06/news033.html
◯「北陸鉄道石川線」存続へ ジリ貧回避に抜本対策必要も、自治体は多額の持ち出し覚悟できるのか
https://merkmal-biz.jp/post/48003
◯ブツ切れ北陸本線「5会社に分割」へ 新幹線開業で生まれた「第三セクター鉄道」一体どうなるのか
https://trafficnews.jp/post/127956
◯銚子電鉄の経営には「副業」が欠かせない!?「ぬれ煎餅」「まずい棒」どんなことで費用をまかなっているの?
https://financial-field.com/living/entry-232871
◯【国鉄から廃止だけど…】優良な黒字三セク鉄道 本数6倍の甘木鉄道が凄い
https://pass-case.com/area/kyushu/fukuoka/p-13786
◯上下分離移行の近江鉄道 のしかかる固定資産税1億円 自治体なら免除も社団法人化のため免除なく
https://www.sankei.com/article/20230915-U4N5M7I4PZIDFOTX5RFNIBVFUA/
◯「近江鉄道で街をどうする」 滋賀、人材育成へ連続フォーラム
https://www.sankei.com/article/20230908-UEPOEDFSURIFNPG7S22JPRYYRI/
◯「踏切の遮断機が下りない」 ことでん7月トラブルに見る、地方鉄道の深刻な設備老朽化 耐用年数はもはや理想と化したのか
https://merkmal-biz.jp/post/48371
◯駅無人化で遠隔案内に 課題は利用頻度が低い客への周知か 大分
https://mainichi.jp/articles/20230916/k00/00m/040/095000c
*営業関係*
○「チケットレス」に踏み切れないJR九州 事前予約しても発券で混雑…背景にある“地域事情”とは
https://trafficnews.jp/post/127946
◯東急 精神障害者割引 導入
https://www.tokyu.co.jp/company/news/list/Pid=post_517.html
◯「鉄道 + 自転車持ち込み」は日本で普及する? 鉄道会社はコロナ減収、今こそ再考のときかもしれない
https://merkmal-biz.jp/post/47847
◯福島交通/会津バスもキャッシュレス決済導入、地方でも加速するMaaS社会の到来
https://smart-mobility.jp/_ct/17653356
◯クレカで乗車、遠州鉄道がタッチ決済導入へ 来春に一部バスから
https://www.asahi.com/articles/ASR9D7DGDR91UTPB004.html
◯運賃値上げで7月は1億7千万円の増収 JR四国が試算
https://www.asahi.com/articles/ASR957348R8YPTLC00S.html
◯鹿児島市営バス 10月から運賃一律230円 市バス定期が市電全区間で使用可能に
https://www.kts-tv.co.jp/news/15803/
◯「180円バス」10月1日導入へ 熊本市中心部で均一運賃 県内5社が申請
https://kumanichi.com/articles/1169515
◎日本で不人気「ご当地MaaS」 世界では逆にブームになっているワケ
https://merkmal-biz.jp/post/47420
◯神奈川県内の企画切符をお得に利用できる割引キャンペーン「かながわ鉄道割」を開始します
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000217.000108051.html
◯「割高運賃は不当」訴え認めず=JR常磐線とメトロ乗り入れ―東京地裁
https://sp.m.jiji.com/article/show/3047619
◯JCBのタッチ決済で対象の鉄道利用で半額キャッシュバック 上限1,000円
https://www.traicy.com/posts/20230917278961/
◯LRT開業 地元「totra」のICカードの発行枚数急増
https://www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/20230915/1090015967.html
*幹線鉄道・都市鉄道・鉄道全般*
◯リニアのトンネル工事で国の有識者会議 議論まとめの方向性
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20230830/3030021375.html
◯「虫1匹殺さずにトンネルを掘れ」レベルの無理難題…リニア憎しで「残土置き場」を否定する川勝知事の行政音痴
https://president.jp/articles/-/73865?page=1
◯【リニア】静岡県離れ?大井川流域市町がJR東海に連絡会設置を要望 静岡市長は県に注文
https://www.fnn.jp/articles/-/586842
◯裁判官がリニア高架橋視察 甲府の工事差し止め訴訟
https://www.sankei.com/article/20230915-WGCNZXCGCBKDVGNM3N7BCZLSVU/
◯北陸新幹線延伸開業へカウントダウン 福井で除幕式
https://www.sankei.com/article/20230910-VJRG7RDF65IG5FEJD42WQ7SOEE/
◯北陸新幹線が来春敦賀開業、東京から直通3時間8分 地元列車も増便で「鉄軌道王国北陸」なるか
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7d061443ed82b606f45585923b874e9368e574de
◯意外と"鉄道王国"? 新幹線でつながる福井県「300kmの鉄道網」とは 爆走する路面電車、超ローカル線も
https://trafficnews.jp/post/127982
◯西九州新幹線「輸送密度」着工前予想を下回る。リレー方式で伸び悩み
https://tabiris.com/archives/nishikyushu-yusoumitudo/
◯新幹線「のぞみ」ついに“全指定席化”へ 3大ピーク期限定 自由席はもう限界?
https://trafficnews.jp/post/128132
◎「品川駅」改良の全体像が見えてきた 交通結節点としてどうなる?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2309/09/news028.html
◯有楽町線・南北線の分岐線「着工」へ 東京メトロが土木工事公告
https://news.railway-pressnet.com/archives/56639
◎「幻の地下鉄計画」の書簡発見!都心に3×3の9駅を配置…100年前の案はなぜ頓挫したのか?
https://diamond.jp/articles/-/328560
◯大都市圏から離れているのに、箱根が「大観光地」として発展したワケ
https://merkmal-biz.jp/post/47877
◯「トンネル検査ロボット」のプロトタイプが完成
https://trafficnews.jp/post/128022
◯「西武新宿駅」はなぜ離れているの? ターミナルは別の駅だった
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2309/11/news031.html
◯「日本最北の自動車道」実質延伸 ルートはまるまる“廃止国鉄ローカル線” まさに道路で復活!
https://trafficnews.jp/post/128100
◯廃線跡は今も住民の「抜け道」、トンネルは車1台がやっと…歴史を伝える「貴重な文化財」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230915-OYT1T50186/
◯鉄道員一直線とは限らない「鉄道高校」何を学ぶ?
https://toyokeizai.net/articles/-/701241
◯JR西の解雇「有効」一審取り消し
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1180954
◯東武東上線の「高坂と東松山」に何があるのか
https://toyokeizai.net/articles/-/701228
◯列車新車両に防犯カメラ 国交省、改正省令公布 10月15日施行
https://www.sankei.com/article/20230915-I2R5UPHLE5I7VJVTGXSQFKZHPM/
◯鉄道イラストで話題沸騰「始発ちゃん」とは何者か
https://toyokeizai.net/articles/-/701127
◯インドネシアを走る「都営地下鉄三田線」...市民の足を支える日本の中古車両の行方は?
https://www.newsweekjapan.jp/nippon/season2/2023/09/464131_1.php
◯「特急オホーツク」「寝台特急北斗星」がタイを走る...地元でも愛される、中古車両の幸せな「第2の人生」を追う
https://www.newsweekjapan.jp/nippon/season2/2023/09/464132.php
◯旧北丹鉄道開業100周年 いまも人びとの記憶に
https://www.ryoutan.co.jp/articles/2023/09/95360/
◯雷の電気は使える? NTT関連機関が研究中 将来、雷でLRTが走る日が来るかも…
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/789677
◯JR貨物にとって「物流の2024年問題」はチャンスか
https://toyokeizai.net/articles/-/701733?display=b
◯「2024年問題」鉄道活用へJR貨物などが企業向けに説明会
https://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20230913/6010018986.html
*バス・タクシー、船舶、航空ほか*
◯電車や地下鉄よりも便利? コミュニティーバスを使った“スマート移動術”をご存じか
https://merkmal-biz.jp/post/46332
◯路線バスの今後を考える 公共交通活性化推進協議会
https://www.qab.co.jp/news/20230912186031.html
◎タクシーなど外国人運転手を拡大 国交省「特定技能」に追加検討
https://mainichi.jp/articles/20230911/k00/00m/020/257000c
◯過疎地で運転手不足深刻 個人タクシー 80歳まで営業へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fae82589510dad3bcff2f4fb54a39dc1718fedd
◯タクシードライバーの「カーナビ依存」が招く迎車・降車トラブル、防ぐために必要な究極の一手とは
https://merkmal-biz.jp/post/48178
◯黒岩知事がライドシェア導入構想 有償で自家用車相乗り、タクシー会社と連携
https://www.sankei.com/article/20230917-RZCNDXAK5NLQJFLYRY744T53SQ/
◯シェフラーとVDLグループが自動運転シャトルバスで提携 2025年テスト走行、2030年から生産開始を目標
https://ovo.kyodo.co.jp/news/culture/a-1903638
◯くらしの経済 「2024年問題」労働とサービスの両立へ 運送業界と鉄道業界の強みを生かす
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d41af1e374ee761eeafc7f59b0ae86ddcb51810
◯アクアライン変動料金制「一定の効果」 千葉県など、開始1カ月の状況発表
https://www.sankei.com/article/20230907-ZMV4RECU4VJKNEIQSIW67DEGAM/
◯「危ない道路」をスマートに発見 地球319万周分の走行データで路面診断
https://www.sankei.com/article/20230915-UJG3OXOUSZK7NBV3ZQIDPC7WNM/
メールの配信先変更・停止は、office@ecotran.or.jpまで
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
_/_/ 一般社団法人交通環境整備ネットワーク 事務局
_/_/〒103-0027東京都中央区日本橋3丁目2番14号
_/_/ 新槇町ビル別館第一 2階
_/_/ (tel) 03-6811-1102 (fax) 03-6811-1112 _/_/ (e-mail) office@ecotran.or.jp _/_/ (URL) https://ecotran.or.jp ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━